
代表取締役 創業者 | 北口 功幸 |
---|---|
長崎本社 | 長崎県長崎市弁天町3番16号 TEL:095-864-7000(代表)/ FAX:095-864-7001 |
佐世保事業所 | 長崎県佐世保市崎岡町2720-8 佐世保情報産業プラザ第1棟1階 TEL:0956-59-8305 / FAX:0956-59-8306 |
大阪営業所 | 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目3-4 新大阪高光ビル602号 TEL:06-6732-9750 / FAX:06-4862-5009 |
名古屋事務所 | 愛知県名古屋市南区寺部通4丁目1-1 グランドベア本地601号 TEL:052-602-6606 / FAX:052-602-6607 |
東京事務所 | 東京都新宿区四谷1-10-2 長崎県東京産業支援センター313号 TEL:03-5341-4412 / FAX:03-5341-4413 |
そんな会社のワールドワイドに活躍している先輩社員の様子をまとめました。自分もやってみたい、先輩と一緒に働きたい、そんな思いに共感した方は説明会参加やエントリーをお待ちしております!
工場等で利用される各種制御装置の設計、製作等を行っており、日本国内だけでなく、海外においても打合せから稼働時の立会いまで行っています。 多種多様なお客様の要望に対応できるよう、海外製品を含め、様々な機器を活用する幅広い知識や技術の習得を心がけています。 | ![]() |
オフィス内での業務効率アップを目的としたシステムのプログラミング、ホームページ作成や集客アップを手助けするSEO対策等を行っています。 最新のハードウェア・ソフトウェアを駆使し、最先端のサービスを提供します。 | ![]() |
新規顧客の開拓や現顧客のサポート等、お客様への提案からアフターフォローまで、あらゆる面をサポートするため、全国各地を訪問しています。 お客様からの要望を基に、より良い提案、お客様に満足していただけるサービスを提供し、支持され続ける会社であるよう心がけています。 | ![]() |
実現するためには次のヒューマンスキルが必要と考えています。
昨今、日本経済の縮小や国際競争力の低下など、さまざまな課題を抱える企業では、与えられた仕事を遂行するだけでなく、組織目標を達成するために何をやるべきかを、自ら考え実行できる積極性を求められます。
社会構造やマーケットの変化のスピードが速まる中、今までのやり方に固執せず、状況に応じて柔軟に思考や行動を変化させられる力が求められています。 (想定内の【業務】は限りがあります。想定外が多い【仕事】ができる柔軟性が必要)
グローバル展開や他領域へのビジネス展開を目指す企業が増える中、視点を外に向けて新しい情報を敏感にキャッチし、新しいマーケットやビジネスの可能性を探れる人物が求められます。
仕事をしていく上では、年齢の離れた人、お客様やチーム仲間など様々な立場の人と話す機会が多くあります。 そんなときに相手の気持ちを理解しようという思いで話を聞き、考え、そして自分の考えを自分の言葉で伝えることがとても重要でコミュニケーション能力が必要です。
内定者教育 | |
---|---|
対象:内定者 | 社会人になる為の、準備期間です。テーマに沿ってレポート提出がありますが、部長をはじめとする役職者とメールのやり取りをする事によって、少しずつ会社に慣れていきましょう。また、月に1度、出社する機会を設けています。「会社のことを知りたい」「仕事についていけるのか」「会社での人間関係は大丈夫か」といったこと等、不安に感じている事があれば、何でも相談してみましょう。 |
期間:6ヶ月 | |
▼ |
新入社員教育第一弾「第1導入教育」 | |
---|---|
対象:新卒者 | この期間、様々な新入社員教育を予定しております。新入社員全員、初めの1か月間は座学中心で合同教育を行います。まず、社内の事を理解してもらう為に、各部・各事業についての内容を学習します。その他、外部研修(発電所見学など)、外部講師による講習等も実施予定です。特に外部講師による講習では、様々な業界の方(税理士、保険会社、銀行の方々等)を講師として招いており、社会人として、世の中を知る良い機会となるでしょう。 |
期間:1ヶ月 | |
▼ |
新入社員教育第二弾「第2導入教育」 |
|
---|---|
対象:新卒者 | 月2回2時間、会長による100分教育があります。これは、3ヶ月後に一人前に育つゴールをイメージを作る等の大切な時間となります。また、その後配属先で業務を行う為の準備期間となります。また、この時期よりエルダーヤンガー制度がスタートします。入社から1年間、新入社員(ヤンガー)1人に対して、それぞれ1人の先輩社員がエルダーとしてついて、マンツーマンでの実務指導をはじめ、職場生活上の相談役となります。入社後、何か疑問や不安に思う事があれば何でもエルダーに相談しましょう。 |
期間:2ヶ月 | |
▼ |
新入社員教育第三弾「第3導入教育」※正式配属 | |
---|---|
対象:新卒・中途入社 | 引き続き月2回2時間、会長による100分教育があります。また、会長とエルダーとヤンガーが揃ってのヒアリングを5月、7月、10月、1月、3月に実施し、教育状況の確認をはじめ、何かあれば相談できる機会を設けています。その他、年3回(5月、9月、3月)エルダー、ヤンガーを含めたレクレーション(親睦会)も予定しています。これを機会に、お互いの信頼関係を築いて、実りのある日々を過ごしてください。 |
期間:4ヶ月目~ | |
▼ |
スキルアップ教育 | |
---|---|
対象:全社員 | 入社から1年以上の社員も全員に学習する機会が設けられており、教育訓練目標管理シートに基いて、各部、計画に沿って学習を実施します。目標達成に向けて努力した人には希望する研修やセミナーへの参加が認められる等、会社の戦略に沿ったスキルアップの 対象となるチャンスもあります。![]() |
(土曜日) |
教育訓練科目の一部 | |
---|---|
基礎科目 | ITパスポート、TOEIC440点以上、Word、Excel、ショートカット、DB(Access、MySQL)、Power Point、タイプウェル(国語・英語)、専門分野資格 |
総務部・管理部 | ネットワーク、品質管理検定(QC検定)、経理1~19、総務1~6、人事労務1~5、等 |
営業部 | 営業全般・会社案内の営業全般、PCシステム構成のの営業全般、OAパッケージシステム、OA請負システム、OAホスティング、OAホームページ、IA RITTAL製品の説明、IA RITTAL製品のシステム構成・見積、IA SIEMENS製品、IA SIEMENS製品のシステム構成・見積、IA その他制御機器のシステム構成・見積、IA 機械制御の概要、IA プロセス制御の概要、IA 請負システム、マーケティングサイトの営業全般、保守事業・派遣事業の営業全般、アットホーム・CADの営業全般、EPLANインストラクターの営業全般、等 |
IAシステム部 | 単位と換算(圧力/速度/数量)、熱量と温度差の関係、差圧から流量の求め方、課題系統図の展開接続図作成、ブレーカ容量計算、盤内熱計算、リレー回路制作、UGL理解、ASL2理解、PF理解、MT理解、SM理解、課題系統図のロジック図作成、マクロで課題系統図の制御回路作成、設計モジュール化、機械製図、機器設計法(設計工学)、計測器取扱、SIMATIC TIA Portal プログラミング、SIMATIC S7 TIA-プログラミング、ePlan、制御システム要件定義から納品まで、見積CS→SE依頼書、SE見積り根拠、SE見積算出表、構成図作成、単線図作成、盤仕様書、盤外形図作成、盤内配置図作成部品表作成、入出力点数洗出し、UL 508A、石炭火力発電所(30万KW)PID理解①~③、等 |
OAシステム部 | マーケティング、戦略的デザイン手法、SEO対策コーディング、高専/進路支援商工会/補助金、EXCEL(VBA)、販売管理、ACCESS、SalesForce、見積標準(OAシステム)、見積標準(WEB)、通信(MODBUS・PROFIBUS/PROFINET)、WordPressプログラミング、PHPプログラミング、Javaプログラミング、設計標準(外部・内部設計)、MYSQL、データベース、デザイン、情報処理安全確保支援士、等 |
当社は毎年インターンの受入を行っております。本年の受入実績をご紹介いたします。
日程 | 学校名 | 学科・学年 | イニシャル |
---|---|---|---|
H28/7/19~7/22 | 佐世保高等技術専門校 | 電気システム科2年生 | Mさん |
佐世保高等技術専門校 | 電気システム科2年生 | Hさん | |
H28/12/5~12/9 | 長崎工業高等学校 | 電気科2年生 | Nさん |
長崎工業高等学校 | 電気科2年生 | Kさん | |
H28/12/12~12/19 | 長崎高等技術専門校 | 電気システム科1年生 | Kさん |
長崎高等技術専門校 | 電気システム科1年生 | Hさん | |
長崎高等技術専門校 | 電気システム科1年生 | Mさん | |
H29/2/27~3/4 インターン(アルバイト) |
― | ― | 3名 |
H29/3/27~4/1 インターン(アルバイト) |
― | ― | 4名 |
H29/9/11~9/15 インターン(アルバイト) |
― | ― | 1名 |
H29/9/11~9/22 インターン(アルバイト) |
― | ― | 6名 |
H29/12/5~12/8 | 長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Mさん |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Kさん | |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Tさん | |
H29/12/12~12/15 | 長崎高等技術専門校 | 電気システム科1年生 | Kさん |
H30/8/21~8/24 | 長崎総合科学大学 | 電気電子工学コース3年生 | Mさん |
H30/12/11~12/14 | 長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Nさん |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Hさん | |
長崎工業高等学校 | 情報技術科2年生 | Kさん | |
R1/7/24~7/26 | 長崎県立豊玉高等学校 | 普通科2年生 | Oさん |
長崎県立中五島高等学校 | 普通科2年生 | Tさん | |
R1/12/10~12/13 | 長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Mさん |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Sさん | |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Yさん | |
R2/9/23~9/26 | 熊本大学 | 機械数理工学科 | Tさん |
熊本大学 | 機械科 | Mさん | |
熊本大学 | 情報電気工学科 | Nさん | |
R2/12/8~12/11 | 長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Tさん |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Tさん | |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Nさん | |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Mさん | |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Wさん | |
R3/6/1~7/28 | 活水女子大学 | 国際文化学部日本文化学科3年生 | Nさん |
R3/8/3~8/5 | 長崎県立上五島高等学校 | 電気情報科2年生 | Nさん |
長崎県立宇久高等学校 | 普通科1年生 | Nさん | |
長崎県立宇久高等学校 | 普通科1年生 | Sさん | |
R4/2/22~2/25 | 長崎外国語大学 | 外国語学部3年生 | Tさん |
R4/8/22~9/2 | 佐世保工業高等専門学校 | 電子制御工学科5年生 | Nさん |
R4/12/6~12/8 | 長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Fさん |
長崎工業高等学校 | 電子工学科2年生 | Yさん | |
R5/8/21~8/25 | 長崎大学 | 経済学研究科 | Pさん |
長崎総合科学大学 | 総合情報学科 | Iさん | |
R5/8/21~9/1 | 長崎県立大学 | 情報セキュリティ学科 | Sさん |
ご参加いただいた皆様、インターンお疲れ様でした。
平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 (平成31) |
令和2年度 | 令和3年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
中途採用実績 | 7名 | 6名 | 7名 | 1名(内定) | 1名 | 3名 | 5名 |
新卒採用実績 | 4名 | 4名 | 7名 | 3名(内定) | 5名 | 7名 | 6名 |
従業員数 | 77名 | 82名 | 86名 | 74名 | 79名 | 92名 | 82名 |
定着率 | 88.5% | 93.9% | 91.4% | 82.9% | 81.1% | 85.9% | 79.3% |
2017年02月09日 「ながさきキラキラ企業(通称:Nぴか)」に選ばれました!
「ながさきキラキラ企業(通称:Nぴか)」とは、年齢・性別に関係なく誰もが働きやすい職場づくりに取り組んでいる企業をPRする目的で長崎県が新しく創設し、今回、10社が認定されました。
女性が働きやすい職場づくりに力を入れており、育児・介護休業制度、復職した際の1日4時間からの短時間勤務制度や、有給休暇の1時間単位での取得などが評価され三ツ星の認証をいただきました。今後も、更に働きやすい職場となるよう取り組んで参ります。
▶▶▶詳細はこちら
2015年10月04日 長崎市男女共同参画推進センターが主催する”男女イキイキ企業”として、表彰されました。
男女が共に誰もが働きやすい職場環境作りに取り組み、実践している長崎市内の事業所を表彰し、その内容を広く紹介することで、企業や市民の男女共同参画に対する意識の醸成、女性の社会進出、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進を図ることを目的とされています。
【表彰されたポイント】
①女性の積極的な登用や能力の活用
②男女の人権に配慮した働きやすい環境づくり
③ワーク・ライフ・バランスの推進(仕事と家庭の調和)
▶▶▶詳細はこちら
2010年11月27日 「ながさき子育て支援表彰(「子育てと仕事の両立支援企業」知事表彰)」にて、長崎県知事より表彰されました。
▶▶▶詳細はこちら
入社5年目、初の海外出張。アメリカ、サウスカロライナ州、AIKEN。
タイヤ工場での試運転。
日本製の制御装置を調整し、現地でも使えるようにプログラムを書き換える。
プロジェクト期間は7ヶ月。先輩達はすでに先陣を切っており、後半3ヶ月をヘルプするのが俺のミッション。
それなりに経験は積んできた。
意気揚々と旅立つ・・・つもりが、見知らぬ土地、言葉の違い。やはり、不安がないと言えば嘘になる。
渡航後、会社の先輩達が暖かく迎えてくださる。
不安な気持ちが一気に吹き飛ぶ。慣れない言語も先輩達のフォローで支障なく、仕事が出来た。とても心強かった。
1ヶ月が経ち、先輩達が先に帰任することに。
自分一人で現地に残り、プロジェクトを完了させなければならない。
先輩達はもういない。フォローして貰っていた仕事が重く圧し掛かる。
出張3ヶ月目。休み無く、ひたすら朝から深夜まで働く。
短いようで、長い日々。こんなにも辛いとは。心身共に限界。
だが、弱音は吐きたくない。死に物狂いで仕事にしがみ付く。
そして、待ちに待った帰任日。
「お疲れ!プロジェクトの残り、終わらせてくれて、有難う。飲みに行こうぜ!」先輩達のフォローが無ければ、ここまで出来なかっただろう。只々、感謝!「乾杯!」 達成感と嬉しさが溢れ出す。最高!この時の一杯は忘れられない。